pcunit_mock.rbを使ってC言語用のモック(スタブ)を生成する(シンボル重複エラーも解決)

pcunit_mock.rbについて pcunit_mock.rbはPCUnitで使えるモック(スタブ)生成スクリプトです。pcunit_mock.rbの主な機能は以下のとおりです。 モックのソースを生成し、それをテストプロジェクトのビルドに追加することでモックが使用可能になる。 エクスペク…

PCUnit 1.7.0 リリース

PCUnit 1.7.0をリリースしました。 https://github.com/katono/PCUnit https://bitbucket.org/katono/pcunit 変更点は以下の通りです。 pcunit_mock.rbユーティリティでモック(スタブ)を生成できるようになった。 アサートマクロにPCU_ASSERT_MEMORY_EQUAL/P…

WindowsでRuby/Tkを使うためのメモ

Ruby-mswin32 + ActiveTclの場合 ActiveStateからActiveTcl for Windows 8.4をダウンロードしてインストールする。 8.5ではなく8.4を選ぶこと。(現在のRuby-mswin32(ruby-1.9.2-p136-i386-mswin32)がtk84.dllをリンクするようになっていた) http://www.activ…

pcunit_template.rb用のGUIフロントエンドを作った

[twitter:@goyoki]さんからEclipseでPCUnitを使う場合は、ターミナルからではなくEclipseから直接pcunit_template.rbを実行できたらいいというご意見をいただきました。そこでpcunit_template.rb用のGUIフロントエンドを作ってみた。マルチプラットフォーム…

TortoiseHGをMATEデスクトップ環境のcajaファイルマネージャの右クリックメニューに出す方法

MercurialのGUIフロントエンドのTortoiseHGはマルチプラットフォームなのでLinuxでも使いたい。TortoiseHGはGNOMEのnautilusファイルマネージャの右クリックメニューから起動できるらしいのだが、MATEデスクトップ環境のcajaでは右クリックメニューに出てこ…

Linux Mint 12 LisaのMATEデスクトップ環境で、cajaファイルマネージャからターミナルを開けるようにする

Linux Mint 12 Lisaをインストールしたときのメモ。デフォルトのデスクトップ環境であるGNOME3では、nautilusファイルマネージャの任意のディレクトリから右クリックメニューでターミナルを開くことができる。(nautilus-open-terminalがインストールされてい…

UMLの状態遷移図をC言語のStateパターンで実装&単体テストしてみる

UMLの状態遷移図(ステートマシン図/ステートチャート図)の実装 サンプルとして、こちらの図11を実装した。 http://labo.mamezou.com/special/sp_002/sp_002_003.html最上位の状態は「停止中」と「運転中」の2つの状態。「運転中」はコンポジット状態(入れ子…

わんくま同盟 名古屋勉強会 #20 に参加 & LTしてきました。

1/14にわんくま同盟 名古屋勉強会 #20 に参加 & LTしてきました。 TDDワークショップ お題はこちら http://www.tdd-net.jp/wankuma20-tdd-workshop-assignment.htmlC言語を選んだ人は4人。2組のペアを作った。 最初にもう一方のペアの方にPCUnitの使い方を簡…

PCUnit 1.5.0 リリース

PCUnit 1.5.0をリリースしました。 https://github.com/katono/PCUnit https://bitbucket.org/katono/pcunit 変更点は以下の通りです。 アサーション失敗で常にテスト関数から抜けるように修正。 _FATAL/_RETURNの付いたマクロを廃止。 追加メッセージ用アサ…

PCUnit 1.4.1 リリース

PCUnit 1.4.1をリリースしました。 https://github.com/katono/PCUnit https://bitbucket.org/katono/pcunit 変更点は以下の通りです。 PCU_ASSERT_EQUALで引数にsize_tよりビット幅の大きい整数型(long longなど)を指定した場合、正しい結果にならない場合…

PCUnit 1.4.0 リリース

PCUnit 1.4.0をリリースしました。 https://github.com/katono/PCUnit https://bitbucket.org/katono/pcunit 変更点は以下の通りです。 アサートマクロの引数が複数回評価されない仕様に変更。 各アサートマクロの戻り値をなしに変更。 PCU_last_assertion()…

Test-Driven Development for Embedded C の写経

Test-Driven Development for Embedded C の3、4章を実際に写経しながら動かしてみた。ただしせっかく作ったのでTDDツールはUnityではなくPCUnitを使った。ソースはこちら。 https://github.com/katono/TDD4EC cygwinで動作確認。動かす時はPCUnitをmake ins…

PCUnitでテスト関数を自動登録するスクリプトを作った

TDD Boot Camp 東京 1.6にて、C言語チームにユニットテスト ツールとしてPCUnitを使っていただいたそうです。お勧めしてくれた[twitter:@mayonezudaiou]さん、ありがとうございます! プログラマーとして自分が作ったものを使ってもらえるということは本当に…

ぼくのかんがえたさいきょうの組み込み用ユニットテストツール

TDDの勉強を始めたら、組み込み用のユニットテストツールを作りたくなってきた。C言語用のユニットテストツールはいろいろあるのでいくつか調べてみた。 CUnit。たぶんC言語のxUnitでは一番有名だと思う。アサートマクロが豊富。コンソールモードをTDDという…

Test-Driven Development for Embedded C 第5章

Test-Driven Development for Embedded C の5章を読んだので簡単にまとめや感想を書いていこうと思う。 5章のタイトルは"Embedded TDD Strategy" 訳すと「組み込みTDD戦略」。組み込みならではのTDDのやり方が学べそう。4章でLEDドライバのTDD実践をやったら…

Test-Driven Development for Embedded C を読み始めた。

Test Driven Development for Embedded C (Pragmatic Programmers)作者: James W. Grenning出版社/メーカー: Pragmatic Bookshelf発売日: 2011/05/05メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 55回この商品を含むブログ (2件) を見る組み込みでTDDの本と…

はてな はじめました。

以前からブログを始めようと思っていたけど、ようやく始めました。主にプログラミングなどの学んだことを書いていこうと思います。 飽きずに続けられたらいいなあ。